医学博士がこっそり教える、失敗しない「本当に良い歯医者さん」の選び方。

歯医者さん探しって本当に難しい。

皆さん、こんにちは。

皆さんは虫歯になってしまった時、歯の定期検診、歯列矯正をする時、どこの歯医者さんに行くか、どうやって決めていますか?

虫歯治療のために歯医者さんに行ったは良いが、行くたびに少しだけ治療をして、2カ月も3カ月もかけて治療するような歯医者さんは絶対に私は行きたくありません。

そんな歯医者さんに通っている方はいませんか?

すぐに、別の歯医者さん探しを始めましょう。

今回は、医学博士の視点から、失敗しない「本当に良い歯医者さん」の選び方を書いていこうと思います。

歯医者さんの紹介ページをチェック!

まずは、歯医者さんのホームページをチェックしてみましょう。

ホームページが充実しているということは、患者さんが求めているサービスを理解しようと少しでも努力している証拠といえるでしょう。

また、最近の流行にも敏感で、歯医者さんとしての新しい情報や、新しい手技を、日々アップデートしようとしているという証拠でもあります。

歯医者さんの出身大学をチェック!

次に、歯医者さんの自己紹介ページを探し、歯医者さんの出身大学を調べてみましょう。

高偏差値の大学になればなるほど、歯医者さんの知識も技術レベルも高いと考えて間違いありません。

歯医者さんは自分が良い大学を出ていれば、絶対に出身大学を自己紹介ページに書きます。

逆に、自己紹介ページに出身大学を書いていない歯医者さんは、出身大学に自信がない可能性があるので避けましょう。

誤解を恐れずに言うなら、歯医者さんが通う歯学部より、お医者さんが通う医学部の方が、圧倒的に難しいです。

そして、歯学部の中には、驚くほど偏差値の低い大学が存在していますが、個人的には、そのような大学を出た歯医者さんには絶対に行きたくありません。

(もちろん、医学部にも難しい大学と、難しくない大学はありますが…)

歯医者さんが卒業した大学名を調べると、その歯医者さんの能力がある程度予想できるでしょう。

歯医者さんの認定医・専門医・指導医経歴をチェック!

次に、歯医者さんの自己紹介ページに、認定医・専門医・指導医という言葉が出てくると思いますので、どのような認定医・専門医・指導医の経歴を持っているのか調べましょう。

認定医・専門医・指導医というのは、歯医者さんが所属する学会が出している資格のようなもので、講習を受けたり、学会に参加したり、一定の実務が必要だったり、取得するために少なくとも数年かかります。

毎日、診療や研究で忙しいにもかかわらず、それらの資格を取得するのはなかなか簡単ではありません。

そのような認定医・専門医・指導医の資格を多く取得している歯医者さんほど、知識も技術レベルも高いといえます。

大学病院など大きな病院の近くの歯医者さんを探そう!

次に歯医者さんの場所を調べてみましょう。

私の経験上、大学病院など大きな病院の近くにある歯医者さんがオススメです。

お医者さんも虫歯になって、歯医者さんに行かなければいけないことがあります。

大学病院で働くお医者さんは、診療、当直、オペ、研究と、忙しい毎日を送っています。

忙しい中で時間を見つけて歯医者に行くので、歯医者さんに急ぎでお願いすることが多く、歯医者さんも大学病院のお医者さんが来たときは、できるだけ早く正確に治療をするようにします。

大学病院の近くの歯医者さんは、大学病院で働いているお医者さんが来ることがあるので、中途半端な知識や技術ではまったくやっていけません。

そんなわけで、大学病院の近くの歯医者さんは要求されるレベルが高いため、知識も技術レベルも高いといえます。

かかりつけのお医者さんに紹介してもらおう!

お医者さんは、歯医者さんを選ぶ時、ここまでのチェックポイントを必ずチェックしています。

また、あそこの歯医者さんは良いとか、あそこの歯医者さんは良くないという情報を、お医者さん同士で共有しています。

そのため、良い歯医者さんを聞くなら、お医者さんに聞くのが一番です。

かかりつけのお医者さんに、「どこか良い歯医者さん教えてもらえませんか?」と尋ねてみるのをオススメします。

最後は実際に行ってみて、人間性をチェックしましょう!

ここまで書いてきた歯医者さんの選び方は、あくまでも、知識と技術レベルが高い歯医者さんを見つける方法になります。

おそらく、ここまでのチェックポイントを全部クリアする歯医者さんは、超ハイレベルの歯医者さんです。

しかし、知識や技術レベルが高くても、言葉が乱暴だったり、コミュニケーションが下手だったり、患者の意向を無視したり、人間性に問題がある歯医者さんでは、本当の意味で「良い歯医者さん」とはいえません

実際に行ってみて、「この先生、手際は良いんだけど、ちょっと性格に問題あるなぁ」と思った時は、迷わず別の歯医者さんを探しましょう。

今回のチェックポイントで歯医者さん選びで迷っている方が、「本当に良い歯医者さん」に出会えるといいなぁと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です